これまでに岡本が原稿執筆、取材、編集などでお手伝いさせていただいた出版物などの一部を掲載しています。
▼『138億光年 宇宙の旅』NASA 60周年 天体画像 傑作選
原稿執筆、企画協力など。
http://www.crevis.co.jp/publishing/publishing_112.html
▼FUJIFILM SQUARE 企画写真展「138億光年 大いなる宇宙の旅」 ~NASA60周年 天体写真ベストセレクション~
企画協力させていただいたほか、ギャラリートークも実施。
http://fujifilmsquare.jp/detail/1806220123.html
▼『異常気象 天気のしくみ』(学研の図鑑LIVEeco )
原稿作成(1〜5章)
https://hon.gakken.jp/book/1020479400
▼『海と地球の情報誌 Blue Earth』(JAMSTEC[海洋研究開発機構])
143号から、原稿作成、編集でお手伝いしています。「全球海洋観測システム『アルゴ』」(144号特集)など。
http://www.jamstec.go.jp/j/pr/publication/
▼「Kavli IPMU ものしり新聞」第3号「数学で世界を見る」(Kavli IPMU)
原稿作成
https://www.ipmu.jp/ja/20180327_MonoshiriShimbun03
▼「Kavli IPMU ものしり新聞」第2号「数学で世界を見る」(Kavli IPMU)
原稿作成
https://www.ipmu.jp/ja/20180130_MonoshiriShimbun02
▼「Kavli IPMU ものしり新聞」第1号「宇宙を見る目」(Kavli IPMU)
原稿作成
https://www.ipmu.jp/ja/20170913_MonoshiriShimbun01
▼『宇宙 最新情報完全解説』(笠倉出版社)
原稿執筆、企画協力、構成案作成など
https://www.amazon.co.jp/dp/4773058781
▼『地球の超絶現象最驚図鑑』(永岡書店)
原稿執筆協力
https://www.nagaokashoten.co.jp/jidou/book/9784522434857/
▼『よくわかる重力と宇宙 基本法則から重力波まで』(PHP研究所)
全体の構成案作成、各ページのイラスト案作成、原稿作成など
https://www.php.co.jp/books/detail.php?isbn=978-4-569-78649-0
▼『元素シティへGO!』(実務教育出版)
原稿作成
http://jitsumu.hondana.jp/book/b243515.html
https://www.amazon.co.jp/dp/4788911973
▼学研まんが 科学ふしぎクエスト『宇宙のはてまで飛んで行け!』(学研)
クエストメモ、コラム作成。マンガ内容チェック。
http://hon.gakken.jp/book/1020443900
https://www.amazon.co.jp//dp/4052044398
▼『宇宙と星のポスターブック』(永岡書店)
企画協力、原稿執筆、編集。
http://www.nagaokashoten.co.jp/jidou/book/9784522433539/
https://www.amazon.co.jp/dp/4522433530
▼『わかる相対性理論 超入門』(宝島社)
特殊相対性理論のパートの原稿執筆を主に担当
http://tkj.jp/book/?cd=20234201
https://www.amazon.co.jp/dp/4800240549
▼学研サイエンス・ライブ『星と銀河と宇宙の進化』(学研)
「長老の星が語る宇宙錬金術」「はやぶさが明らかにした小惑星イトカワの素顔」などの記事について取材、原稿作成、編集
http://www.otonanokagaku.net/science_live/vol01/index.html
https://www.amazon.co.jp/dp/4056067767
▼学研サイエンス・ライブ『ヒッグス粒子』(学研)
「物質の起源と宇宙のはじまりの探求」「宇宙誕生 はじめの1秒間の謎」「反物質とは何か」「宇宙で最初の星 ファーストスター」「素粒子物理学はどこへ向かうのか」などの記事について取材、原稿作成、編集
http://www.otonanokagaku.net/science_live/vol02/index.html
https://www.amazon.co.jp/dp/4056068666
▼大人の科学マガジン『パタパタ電波時計』(学研)
「光格子時計のはなし」取材、原稿執筆、編集協力
http://otonanokagaku.net/magazine/vol38/
https://www.amazon.co.jp/dp/4056069573
▼大人の科学マガジン『自動手書きマシン オートマ・テ』(学研)
大人の科学絵本「4次元の空間はどうみえる?」取材、原稿執筆
http://otonanokagaku.net/magazine/vol41/
https://www.amazon.co.jp/dp/4056104344
▼洋泉社Mook『深海探検』(洋泉社)
「ダイオウイカの姿を求めて(窪寺博士インタビュー)」インタビュー、原稿作成、「深海とは? どんな世界か」原稿作成
https://www.amazon.co.jp/dp/4800301815
▼『大人のための図鑑 気象・天気の新事実』(新星出版社)
原稿執筆、編集協力
http://www.shin-sei.co.jp/np/isbn/978-4-405-10803-5
https://www.amazon.co.jp/dp/B00XOKLYBW
▼科学技術振興機構の広報誌 JST news
2013年5月号〜2014年1月号までの間、11本の記事について取材、原稿執筆
「人と一体化する未来型情報環境」(8月号)「iPS細胞から機能的な臓器をつくる」(10月号)など
https://www.jst.go.jp/pr/jst-news/backnumber/2013.html
その他
上記の他、テレビ番組関係(NHK、テレビ東京)での情報リサーチなどの仕事の経験もあります。
出版社勤務時代の仕事
出版社(ニュートンプレス)時代の、科学雑誌ニュートンに関連する仕事についてはこちらをご覧下さい。